人のガッチリ思い描いたものを忠実に再現したり、結構ガッチリ作り込み終えたそれをベースに作るっていうのが最高に苦手。 という事に最近になって気づいた。 やってもやっても終わらず、なんでこんなに時間かかるんだろうと思ってハッ … “人の思い描いたものを思い描く。” の続きを読む
投稿者: rettuce
Graphics Gems
リアルタイムCGでのやりたい表現の中でどうしても実現の為に ゲームレンダリングやらグラフィックスプログラミングみたいな分野を参考に 実装し直すことがあって、そいうのを調べてたら正にな書籍が発行されてるのを知ったのでメモ。 … “Graphics Gems” の続きを読む
暗号通貨の税制度。
12/1に国税庁からタックスアンサーが出て、これが余りにも酷いなっていうので(前々から言われてた) 自分で色々と調べつつ、現状の理解と愚痴を溢す場。。 んで結局、国税庁のタックスアンサーは全ての売りに対して課税としたんだ … “暗号通貨の税制度。” の続きを読む
初めてのWeb開発 ( React + TypeScript + WebPack )
めちゃくちゃ久しぶりにwebサイトつくるお仕事したので 今時のイケてるフロントエンドのフレームワークとか言語って何なんよと思って色々見てたら React + TypeScript + Webpack 辺りがなんか良さげ( … “初めてのWeb開発 ( React + TypeScript + WebPack )” の続きを読む
どこまでが自分のデザインか
ふとあるデザインプロジェクトの記事(それは自分がやっているような、コード主体での意匠をつくるプロジェクトの話だったと思う)の中で、 パラメータ管理されたバリエーション検討の話をしていて、パラメータいじりながらみんなで議論 … “どこまでが自分のデザインか” の続きを読む
プログラマブルな建築
ふと、建築系案件の提案アイデアを考えてる中で、 もし自分が提案するなら建築ってのもこういう考え方になるよな〜と思っていたのが、 インターネット方向からの建築みたいな分野。プログラマブルな建築とでも言うのかな? 大学で情報 … “プログラマブルな建築” の続きを読む
unframe 005 を開催しました。
完全に事後報告になってしまったけど今年も unframe を開催しました。 場所は初の東側で、清澄白河の The Fleming House で9/16-18の3日間でした。 今年で5回目でということはみんなと出会っても … “unframe 005 を開催しました。” の続きを読む
関西テレビで展示についてインタビューしてもらいました。
大阪文化館・天保山(元サントリーミュージアム)で魔法の美術館に .hito と portrait と shichihenge の3作品を出展しており、 設営時に関西テレビの取材を受けまして、関テレデビューを果たしました! … “関西テレビで展示についてインタビューしてもらいました。” の続きを読む
インターネットモラル
なんとなく最近友達とかに別に公開して欲しくない情報をインターネット上で公開されたりして、 この辺りって人によってとても感覚が違うんだなーとモヤモヤしたので 今の自分の考えを整理するためのログで、結構久しぶりにチラ裏。 と … “インターネットモラル” の続きを読む
Japan Show Act – CeBIT 2017 Opening Ceremony
先日のドイツ・ハノーバーで行われた世界最大級のテクノロジーエキスポ CeBIT にて Japan Show Act – CeBIT 2017 Opening Ceremony のパフォーマンス部分でのAR映 … “Japan Show Act – CeBIT 2017 Opening Ceremony” の続きを読む