大阪の大丸心斎橋店でD-WALLつくってました。
2019.12.05 Architecture MediaArt Works
2019年9月20日にリニューアルオープンした大阪の大丸心斎橋店の本館の中央エスカレーター吹抜け空間に D-WALLっていう建築と彫刻と映像を掛け合わせたインスタレーションをつくってました。 works archiveはこちら。 Daimaru Shinsaibashi Store お話もらったのが丁度2年 ...
2019.12.05 Architecture MediaArt Works
2019年9月20日にリニューアルオープンした大阪の大丸心斎橋店の本館の中央エスカレーター吹抜け空間に D-WALLっていう建築と彫刻と映像を掛け合わせたインスタレーションをつくってました。 works archiveはこちら。 Daimaru Shinsaibashi Store お話もらったのが丁度2年 ...
2019.12.02 Daily
自作PCをつくる – パーツ選定編 自作PCをつくる – 組立編 先月初めての自作PCを作ったところ思いのほか調子が良く順調に自宅開発環境をWindowsに移行していたんですが、 前回のパーツ選定中に見つけたSFFのSkyreach4MINI(S4M)が再販されてるのを見つけてしまい、 外部電源ってのがネックで見 ...
2019.11.05 Daily Utility
前回のパーツ選定から購入したものが全部届いたので 3連休最終日で組んでみる事に。 実は2日目にPCケースが届いたので組もうとしたら ケースファンを買い忘れてる事に気づき、なくてもできるんだけどまた付け直すのが めんどくさすぎて翌日配送Amazonを頼る事に。Amazonマジ便利。 一番メジャー?な120mmが入ら ...
2019.10.27 Daily Utility
長期案件やらunframe007の展示も大体終わり、 ある程度自分の中で形式化された作り方が出来上がりつつあったり、 4Kでの自作DeferredRenderをやったりと 自分の中でのMacでのoF開発もそれなりに満足感を得たので、 ようやく次はWindowsのUnityにでも進みますかとなったタイミングで ふと自宅の ...
2019.10.01 MediaArt News Utility Works
今年もunframeやります!7年目。 https://unframe.jp/ 今年は一応2作品出そうかと頑張ってますが果たして。。 いつものようにゆるっとやってますので近場の人はぜひ遊びに来てね。 you ...
2019.08.14 openFrameworks Technical
過去の記事「忘れない」に追記でも全然良かったんだけど、2015年の記事をずっと更新していくのもblogの意味ないのでw 久しぶりに備忘録。 まータイトル通りなんですけど何故かlocationが取れない。いやVec3だからとかそう言う話じゃなくて宣言したカスタムattributesのlocationが取れない。正確に言 ...
2019.03.09 Animation Daily
半年くらい前に映画館の番宣か何かでティザー版を観てめちゃくちゃ気になってて、 公開二日目で観に行ってきた。 結果、めちゃクソに良かった。。 まず前提として普段自分が3DCGの技法を勉強していて、それをリアルタイムで扱う中で こういったいわゆるセルルック表現、NPR技法を特に好んで追っていたりという所があり、 今 ...
2019.01.21 PoorWriting
ふとTLでの松浦さんの記事を読んで。 集中して作品を作り続けるために。アーティストが生きていく方法 他国でのアーティストとしてのお金問題聞くと色々考えさせられますね。 特にこれが正解って王道もまだない分野だと思うし(日本では特に)、 試行錯誤しながらの自分の場合の一例をこういう生き方もあるよって インターネット上でい ...
2019.01.02 Daily
あけましておめでとうございます🌅⛩🎍 帰って寝て起きたら1/1が終わってましたw 2018年はReframeから始まりdiscrete figures、 秋からはFPツアー、unframe、NHKフィギュアスケートをやって 年末大晦日は紅白&カウントダウンLiveでFPツアーを締めるという 本当に沢山いい現 ...
2018.11.26 News Technical Works
今年も無事unframe開催出来ました!(今年で6回目!) 会期は土日2日間と短かったのですが、沢山の人に遊びに来て頂けて嬉しかったです。またこの展示でしか会うタイミングがない方々も本当に沢山いて久しぶりにお会い出来る方も多く、自分にとっては制作したものについてや近況がお話できる機会なので改めて貴重な場だな ...
2018.11.13 MediaArt News openFrameworks Works
11.24 11:00〜19:00、11.25 11:00〜18:00の期間、学芸大学のHEFTでunframe 006の展示を行います。 3連休なのでふらっと遊びに来てください〜🙇🙏✨ you ...
2018.11.13 openFrameworks Technical
https://twitter.com/mrdkosy/status/1062009495012950026 ふとTLにoFのsvg読込みできないってツイートを見て、 あー確か解決法がいくつかあって、こういうバッドノウハウ的なの経験則として 覚えてしまってるけどlogとしては残してなかったなーと思いたったので久しぶり ...
2018.07.23 Architecture Daily Works
photo: Natsumi Kinugasa 大阪の老舗リノベーション会社 アート&クラフトさん の設立20周年記念の企画展でのトークイベントに参加してきました。 なんで建築分野でもない自分が?という感じですが、 実は大学時代情報系に移る前に建築系に1年ちょっと在籍しており、 大学時代の4年間はずっと ...
2018.06.04 openFrameworks Technical
ちょくちょくひっそりと更新していってるこちらのWindows版。 基本的にはoFでハマったところとかメモとかの殴り書きページ。 Windows版oFでフレームレートが出ない時 なんでなんもしてないのにこんなに劇落ちするの。。。って絶望する時は大体以下どっちか。 1.DebugBuildしてる(windows版のde ...
2018.03.05 PoorWriting
人のガッチリ思い描いたものを忠実に再現したり、結構ガッチリ作り込み終えたそれをベースに作るっていうのが最高に苦手。 という事に最近になって気づいた。 やってもやっても終わらず、なんでこんなに時間かかるんだろうと思ってハッと気づいた。 モチベ的な所も大いにあるんだろうし、自分で好き勝手作っていけるテンション上がるポイン ...
2018.02.18 Book
リアルタイムCGでのやりたい表現の中でどうしても実現の為に ゲームレンダリングやらグラフィックスプログラミングみたいな分野を参考に 実装し直すことがあって、そいうのを調べてたら正にな書籍が発行されてるのを知ったのでメモ。 1冊1万弱くらいするんだけど、実はググればpdf(ry 時間かけてちょっとずつ読んでこうかな! ...
2017.12.28 Cryptocurrency
12/1に国税庁からタックスアンサーが出て、これが余りにも酷いなっていうので(前々から言われてた) 自分で色々と調べつつ、現状の理解と愚痴を溢す場。。 んで結局、国税庁のタックスアンサーは全ての売りに対して課税としたんだけど、 これまでの売買時におけるコイン(1000種以上ある)すべての日本円時価がわからないと計算で ...
2017.10.21 HTML5/JavaScript Technical
めちゃくちゃ久しぶりにwebサイトつくるお仕事したので 今時のイケてるフロントエンドのフレームワークとか言語って何なんよと思って色々見てたら React + TypeScript + Webpack 辺りがなんか良さげ(雰囲気)だったのでこれでやってみるかーと思い色々調べたメモ。 FacebookとMicrosoftの ...
2017.10.02 Daily PoorWriting
ふとあるデザインプロジェクトの記事(それは自分がやっているような、コード主体での意匠をつくるプロジェクトの話だったと思う)の中で、 パラメータ管理されたバリエーション検討の話をしていて、パラメータいじりながらみんなで議論するって形で進めてて、 ちょっと前まで(3年くらい?)だったら自分もこのやり方がいいなぁと思って ...
2017.09.21 Architecture
ふと、建築系案件の提案アイデアを考えてる中で、 もし自分が提案するなら建築ってのもこういう考え方になるよな〜と思っていたのが、 インターネット方向からの建築みたいな分野。プログラマブルな建築とでも言うのかな? 大学で情報デザインを始めた時も、静的な止まったデザインよりは 時間軸に沿った一生固定されないデザイ ...
© rettuce.com