イラレで書き出したsvgファイルをofxSVGでdrawしても何も表示されないのはなぜ…? — Maya Atsuki (@mrdkosy) November 12, 2018 ふとTLにoFのsvg読込みで … “oFでAdobe Illustratorのsvg読込み” の続きを読む
カテゴリー: Technical
Windows 忘れない。
ちょくちょくひっそりと更新していってるこちらのWindows版。 基本的にはoFでハマったところとかメモとかの殴り書きページ。 Windows版oFでフレームレートが出ない時 なんでなんもしてないのにこんなに劇落ちするの … “Windows 忘れない。” の続きを読む
初めてのWeb開発 ( React + TypeScript + WebPack )
めちゃくちゃ久しぶりにwebサイトつくるお仕事したので 今時のイケてるフロントエンドのフレームワークとか言語って何なんよと思って色々見てたら React + TypeScript + Webpack 辺りがなんか良さげ( … “初めてのWeb開発 ( React + TypeScript + WebPack )” の続きを読む
unframe004 で AI x AI っていう作品をつくっていました。
2016.11.3~5 に unframe004 をいつもお世話になっている中目黒のPanofNスタジオで行いました。 今年は4回目となり、今まで好き勝手作ってきたメンバー同士に緩い繋がりみたいなのがあってもいいんじゃな … “unframe004 で AI x AI っていう作品をつくっていました。” の続きを読む
OpenGL: oFでVBO(VertexBufferObject)のベンチマークテストをしてみる。
[:ja]先日、案件のクソ忙しい時に流れてきたこれ(Qiita:GPU本来の性能を引き出すWebGL頂点データ作成法)読んで、なるほどーそういえば全く気にしたことなかったなと思って ちょとちゃんと勉強してみるかと思って色 … “OpenGL: oFでVBO(VertexBufferObject)のベンチマークテストをしてみる。” の続きを読む
Xcodeのコード補完ヘルプ
Xcodeで他の人のコード触ってたらたまたま全然関係ないコード補完の説明文出てきて、 これ何だ?って調べたら、コメントを/**で書けばコードヒント時のDescriptionとして出てくるの初めて知った。。 /** set … “Xcodeのコード補完ヘルプ” の続きを読む
OSX Setup をコマンド化する。Auto OSX Setup command.
毎度毎度新たな仕事のたびにMacのセットアップをするのが面倒くさすぎる。。 1案件で1台とかだけならまだしも、そもそも複数台必要系、展示用、オペ用、バックアップ用などなど いちいちやってられん!ということで、このまえqi … “OSX Setup をコマンド化する。Auto OSX Setup command.” の続きを読む
Google Cloud Vision API (Limited Preview) をoFで触ってみる。Google Cloud Vision API (Limited Preview) x openFrameworks
ようやく2015年が終わったのでちょっと触りたかったGoogle Cloud Vision APIを試してみた。 Sketch_GoogleCloudVision x openFrameworks from rettuc … “Google Cloud Vision API (Limited Preview) をoFで触ってみる。Google Cloud Vision API (Limited Preview) x openFrameworks” の続きを読む
openFrameworksとGLSLでセルシェーディングやってみた。ToonShading + ContourDetection / GLSL & openFrameworks
(Cel)ToonShading + ContourDetection / GLSL & openFrameworks from rettuce on Vimeo. TLでUnityを使ったセルシェーディングの記 … “openFrameworksとGLSLでセルシェーディングやってみた。ToonShading + ContourDetection / GLSL & openFrameworks” の続きを読む
c4dでリギング+バインドしたモーションを別のキャラクターにもコピーしたいRetargeted Rigging Character for Cinema4D
ある2つのモーションデータA,Bがあって、モデリングされたキャラクターCがあった場合。 モーションAをキャラクターCにリギングした後、 モーションBにもキャラクターCを自動でリギング+バインドしたい!!って時にいろいろや … “c4dでリギング+バインドしたモーションを別のキャラクターにもコピーしたいRetargeted Rigging Character for Cinema4D” の続きを読む